![]()
- 原因不明なのに腰や首、手や足まで痛い
- 顔も頭も痛い
- 天気によっては立ち上がるのもつらい
- 原因不明のこの痛みを止める方法を知りたい
病院では痛み止めで散らすしか治療法がないといわれる線維筋痛症。ほかに治す方法はないのか?整体で治るのか疑問の方もいらっしゃると思います。
そこで、アメリカ医師考案のオステオパシーを15年間学び続け、アメリカ研修も経験したオステオパスが、線維筋痛症に伴う体の痛みや、過敏性腸症候群、膀胱炎の症状が改善していくのか?をわかりやすく解説していきます。
線維筋痛症とは
線維筋痛症は、慢性疼痛疾患です。
原因は完全には解明されていませんが、脳や神経系の機能異常が関与していると考えられています。痛みは全身の筋肉や関節に生じ、天候の変化やストレス、睡眠不足などによって悪化する傾向があります。線維筋痛症は、20~50代の女性に多くみられますが、男性や子ども、高齢者に発症することもあります。痛み止めや睡眠薬、抗うつ剤や抗てんかん薬が効果的でなく、悩み深い症状です。
では線維筋痛症の痛みの原因が不明とのことで、
そもそもの痛みが起きるシステムを遡ろうと思います
原因不明だから『痛みが起きるシステム』を遡ろう
そもそもの痛みの回路は、神経によります。ではどの様な時に痛みを感じるのでしょうか?
![]()
痛みは、筋肉や関節、皮膚からの刺激により痛覚経路を伝い、脊髄の反射で危険信号として認識されています。この危険信号が起こった時にに必ず起こる反応は、
『呼吸が浅くなる事』です。
呼吸が浅くなれば、酸欠状態が起こりやすくなります。筋肉や神経への酸欠が続けば、痛みは回復できません。安静時の呼吸が浅くなれば、疲労回復が出来ません。脳波も興奮し、眠りも浅く、パニックや抑うつ状態になります。血流は不足るので胃腸や膀胱にも栄養が運ばれず不調を起こします。。これが線維筋痛症の背景です。
当院での治し方
![]()
当整体では、アメリカ医師考案のオステオパシーという哲学、施術を用い、呼吸の根幹にアプローチし
『浅い呼吸から、深い呼吸を行える体質』へ改善します。
深い呼吸が出来るようになるたびに、からだの力が抜け、頭の力が抜け、ベッドに沈み込むように脱力していきます。
※仰向けで行う事が多いですが、横向きの方が楽な方は横向きで施術する事も可能です
セルフケアのご指導も致します
![]()
一通り生活指導などはさせていただきますが、線維筋痛症は、根深い痛みや症状が付きまといます。そこで、自宅で行えるケア方法もお伝えしています。脱力する方法や、呼吸を深める方法、からだの使い方などをご指導する下記のメニューをご参考下さい
現在、仙台市内で線維筋痛症にお悩みの方へ
![今が一番若い時です]()
最後に現在、仙台市内で線維筋痛症にお悩みの方へ
病院に行くと
- プレガバリン(リリカ®)
- デュロキセチン(サインバルタ®)
と依存性の強いお薬で、内臓も精神もやられがちです。しかし、身体を整えると驚くほど痛みもなくなります。
一人では出口の見えない体調不良も、理解のある人に誘導してもらうことで不安なく進むことがあります。どんな症状でも誠心誠意ご対応いたしますので、一人で悩まずご相談いただければと思います。
今が一番若い時です。今から取り組むのと後から取り組むのでは、不調から抜け出すまでに雲泥の差が出ます。
あなたのご来院をお待ちしております。
この
線維筋痛症|オステオパスの視点からを書いた人
![鈴木 友貴]()
鈴木 友貴(すずき ともたか)
1979年9月生まれ
仙台市若林区出身 仙台市太白区育ち
◆経歴
2002年 仙台市 赤門鍼灸柔整専門学校
柔整科柔道整復科 卒業
2008年 仙台市 赤門鍼灸柔整専門学校 鍼灸科 卒業
2014年 代々木 全日本オステオパシー学院 卒業
2014年 仙台市青葉区の整体オステオパシーからだの治療院おあしす 開業
◆保有国家資格
柔道整復師,はり師きゅう師
更新日2025/3/17