オステオパシー 仙台の整体からだの治療院おあしす



当院では、オステオパシー医師James Jealous(ジェームス ジェラス)が創設したバイオダイナミクス・オステオパシーの哲学と手技を用いて、オステオパシーの原理原則を働かせ、呼吸機能を最大限まで働かせ、人間本来の自然治癒力を活性化させます。呼吸は、すべての機能と構造の出発点であり、脳や心臓など人間が操作できない領域の中枢です。
病気の原因を見つけ出し止めるのではなく、医療とは違った視点で両手を使い、自律神経や免疫力を高め、自分の中に薬を作り出すような事をする、自然治癒力のシステムを導き出します。

 

オステオパシーの創立は、1874年6月にアメリカ人医師AT.スティルが3人の子供、開業医の父を感染症で亡くし、従来の医療、自らの手で救えなかった経験から誕生しました。また、弟はモルヒネ中毒者に陥る事も経験しました。当時の薬物医療には憎悪の念を抱いていたと言われています。

 

 

 

オステオパシーの本質

 

AT.スティルの残した言葉です

 

『健康な状態を見つけ出すのが医者の役目である。病気ならだれでも見つけられる』

 

『オステオパシーは、人間がどうして出来ているのか、病気になったとき、どうしてそれを治すのかについての実用的な知識である』

 

どうして病気を起こしたのか?は呼吸が浅くなり、血液やリンパの流れが滞り、各機関への栄養不足を続けているから、それを癒すために安静時の呼吸の状態を回復するのが、あなたの体を癒す本質的な手法になります。

 

オステオパシー歴15年以上の私が暴く手技の裏話


オステオパシーには様々な手技がありますが実は創始者のATスティルは後世に自分の手技を伝えませんでした。手技に依存すれば、施術者は手技ができたことに満足し、オステオパシーの原理原則が失われることを恐れたからです。

 

手技自体はオステオパシーではありません。原理原則を働かせる事ができれば手技は作り出せるのです。オステオパシー医師James Jealousは、その創始者の教えを唯一守り抜いた一人です。

 

その後、様々な手技が生まれ後世に伝わっていますが、このような背景があり、オステオパシーがただの整体と遜色ない物に成り下がっているのが現状です。なので、施術者による結果に差が出ることは珍しくありません。

オステオパシーの原理原則


オステオパシーが見つけ出した原理について解説します。

 

  • 人体は一つのユニットである
  • 機能と構造はお互いに関連しあう
  • 人体は自然治癒力、自己管理能力を持つ
  • 合理的なオステオパシー治療が行われるには上記三つが働いていなければならない

人体はすべてが関連しあっています。例えば、爪も首や頭に影響し得るという事です。肌荒れも肌だけの問題ではないという事です。精神も含めて一つの物体としてとらえます

 

機能と構造というのは、血流、リンパ、エネルギーなどの流れがある場合、骨格、筋肉、筋筋膜が維持されるという事です。停滞している場合は、構造が維持できないという事です。

 

人の体は自身に治癒力を内在し、ウィルスや細菌、添加物など不要なものを分解排出する能力を持ちます。
要らない物が体にある際は、一時的な下痢や嘔吐で吐き出す、ウィルスや細菌の分解には発熱することも悪とはとらえません。

 

この3つの原理が働くことが正常な人の働きと生み出すこととみなします。

 

 

オステオパシーの哲学


オステオパシーの哲学で重要な要素です。

 

  • 全体治療
  • 患者の『病気』を治療するのではなく、病気の『患者』を治療する
  • 病気を見つけることは誰でもできる、健康を見出す
  • 機能障害を見つけたら治療してそのまま体に任せなさい

 

 

詳しく解説すると、肘が痛いから肘を見るのではなく、体全体を見て一番活動していない部分を処置する。

 

病気を見るのではなく、患者を診る、患者を治療する。

 

影響が全体に及ぶようだったら、そこで施術は終わるのが基本です。病気を見付ける事は検査をすればわかります。そして、病気になった経緯があります。その病気を起こさない体づくりを施術でする事が目的です。
人の細胞の働きは、まだすべて解明されてませんが、正常な呼吸、完全な脱力は、動脈血や静脈血、リンパの流れなどで化学では追い付かないほどの回復があるのでそれに任せることが重要なのです。

 

 

 

 

 

このオステオパシー仙台の整体からだの治療院おあしすを書いた人

 

鈴木 友貴(すずき ともたか)
鈴木 友貴(すずき ともたか)

 

柔道整復師・はり師・きゅう師(国家資格)
仙台市若林区生まれ・仙台市太白区育ち
オステオパシー歴15年東洋医学歴20年

 

国家資格の免許証

2025/3/12

ご予約・お問い合わせは、お電話、メール、LINEで承ります。

 

 

 

 

 

 

 

当整体へのアクセスは、バス地下鉄が便利です

地下鉄北四番丁駅徒歩3分 バス停二日町北四番丁駅徒歩3分 グランスポール裏、かとう精肉店のT字路を入った通りにあります。

 

営業日、定休日

10:00~20:00(平日昼休み13:00~15:00、最終19:30、土曜日は最終16:30)

定休日 水曜・日曜・祝日・当院指定日