過敏性腸症候群(ibs)は、浅い呼吸が続き、腸へ十分な血流、酸素が送り込まれず、おなかの表面も冷たく固く動きの悪い状態が続いてます。ストレスや姿勢不良により呼吸が浅くなることで、腸の動きを制限しているのです。
当院の施術で、深く安定した呼吸ができる体質に変え、おなか、腸に熱や栄養を送り、過敏性腸症候群を改善していきます。
もちろん、食事も大事ですのでお悩みの方はお気軽にご相談ください。
過敏性腸症候群(ibs)とは、大腸、小腸にかけて器質的な疾患がないのに、
胃腸の症状に悩まされることを指します。
過敏性腸症候群(ibs)の原因は様々な問題が関与しているとされています。
過敏性腸症候群の症状は、
に分かれます。
これらが続くと、だるさや不安感、体力低下につながります。
過敏性腸症候群の検査は問診に始まり、検便・血液検査・大腸カメラ検査で炎症性腸疾患、小腸内細菌異常増殖症(SIBO)を自害するために用いられます。
過敏性腸症候群の治療は症状に合わせた治療薬を用います。
下痢なら下痢止め、便秘なら整腸剤と問診時の情報をもとに調整します。
また関東の病院では、腸内細菌の検査、肛門より腸内細菌を投薬する療法もあるようです
過敏性腸症候群(ibs)は、浅い呼吸により固く冷たい状態が続くことで起こります。
腸の動きは、呼吸によって左右されます。
呼吸が浅ければ、おなかが固く冷たかったり張ったりを感じるようになります。
呼吸が深ければ、呼吸により適切な動きをしている腸は正常に働き、柔らかく温かいおなかの状態です。
過敏性腸症候群(ibs)機能的な問題です。この機能は自律神経を制御する呼吸にあるのです。
最後になりますが、現在、仙台で過敏性腸症候群ibsにお悩みの方へ
病院の内視鏡検査にも写らない症状は、呼吸を深め無意識に貯めた緊張、疲労を抜く事が重要です。
無意識は年齢と共に染みつき根深くなれば胃腸の辛さは増すでしょう。
今が一番若い時です。
今から取り組むのと後から取り組むのでは不調から抜け出すまでに雲泥の差が出ます。
お体のお悩みは?
10年前からギックリ腰になり年に1から2度傷んでいました。
巻き肩、反り腰、O脚、外反母趾でどこから治したらいいのか、運動をしたらいいのか悩みの種でした。体の冷えもあり、圧場は足元、首元が冷え悩みでした。
お越しいただく前はどんなことをしてきた?
指圧、マッサージなどの治療院や整骨院で骨盤矯正、廃ボルト治療なども通院しました。
当整体院で施術をして、今のお体の状態はいかがですか?
2023年7月から施術していただき、3回目の施術から足から頭への中心軸がまっすぐになったと実感でき、歩行も大変スムーズになりました。4回目の施術で長年の下痢体質が治りました。また、頭皮の赤身色が青白色へと変化しました。長年の体の蓄積だったり、体の使い方のくせもあると思うので、これからも施術していただきたいと思います。
消化器内科の薬で良くならなかった長年の下痢、軟便体質が良くなった。
<お体のお悩みはなんでしたか?いつからどんなことでお悩みでしたか?>
不安障害とパニック障害で精神的なストレスを抱えている中でPMSの症状がきつくなり胃と腸の不快感が続きました。腸にガスが溜まり、夜になるとその症状は酷くなり、起きていることも辛くなりました。
<当院へお越しいただく前はどのような処置をしてきましたか?>
胃腸科を何件もまわり、薬を色々と試しました。胃カメラを飲んでも異常なし、ストレスをなくさないと治ることはないと医師に伝えられて、不安でいっぱいになりました。
<施術を重ねた今のお体の状態はいかがですか?>
十二指腸のガスは1回の施術ですっかりと良くなり再発することはなかったです。1か月半くらいその症状に悩まされてきたので、1回でピタッと良くなったことが本当に信じられなかったです。回数を重ねるたびに胃腸の調子が良くなり、現在はまだ3回目ですがとても効果を感じています。こんなに症状が良くなる整体は初めてで、感動しています。猫背もどんどん改善していけてるので、通院して体質改善していくことが今は楽しみとなっています。
・まれに出るパニックと腹痛と下痢型、胃腸が弱かった。
・胃腸の薬がイマイチなのでネット検索していたら、パニック障害が治るとの事でこちらに来た
・施術後、下痢が圧倒的に減った。腹痛の原因が下痢とは別物なのに驚いた。現在は、腹痛もパニック発作も起きていない。首の固さが気になるので施術を受けながら生活を見直している。
※個人の感想です
・専門医も受診したが、唐突に襲う腹痛に5年ほど悩まされていた。
・youtubeで動画を見て行ってみようと思った
・腹痛は劇的に減った。自分の私生活が腹痛に影響しているなんて考えもしなかった。胃腸を守る為、姿勢と禁煙を続けていこうと思う。
からだの治療院おあしす 鈴木友貴(すずきともたか)
柔道整復師・はり師・きゅう師(国家資格)
仙台市若林区生まれ・仙台市太白区育ち
オステオパシー歴14年東洋医学歴20年
地下鉄北四番丁駅徒歩3分 バス停二日町北四番丁駅徒歩3分 グランスポール裏、かとう精肉店のT字路を入った通りにあります。
10:00~20:00(平日昼休み13:00~15:00、最終19:30、土曜日は最終16:30)
定休日 水曜・日曜・祝日・当院指定日