※急性のぎっくり腰や腰椎椎間板ヘルニアによる機能性側弯症も改善可能です。
脊柱側弯症は、医学的には原因不明とされ進行すれば手術しかないといわれます。
保存療法はコルセットしかなく、ただ経過観察するしかないのか?とお困りではないでしょうか?
ストレッチで脊柱側弯症治るという情報も出回っていますが、小手先の情報に踊らされ角度も体調も変わらず悩んでいる方も増えています。
あなたが脊柱側弯症でお悩みでしたら仙台市青葉区の整体院からだの治療院おあしすへがお力になります。
骨の新陳代謝を促し
という実績があります。
仙台市青葉区の整体院『からだの治療院おあしす』は、他院とはちがうアプローチで脊柱側弯症から解放します。
からだの治療院おあしすの鈴木 友貴(すずき ともたか)です
〇仙台市若林区出身仙台市太白区育ち
脊柱側弯症の角度改善だけでなく、付随する症状を緩和させ安心できる体内環境を作ります。
仙台市で手術を回避したい方は、お気軽にご相談ください。
脊柱が左右に10°以上曲がっている状態を脊柱側弯症といいます。
レントゲンで上下で最も傾いている背骨の角度 (コブ角)で判断 します。
コブ角が40°〜50°以上になると、将来心肺機能に悪影響を及ぼすものとされています。
最も多い特発性側弯症は思春期最も一般的なタイプで、全体の約80%を占め、特に思春期以降、最も多くなります。
その他、
胎児期の脊椎の形成異常の先天性側弯症や神経筋性側弯症(筋ジストロフィー、脳性麻痺、脊髄損傷)
結核性脊椎炎や腫瘍による脊椎の変形。
急性のぎっくり腰や椎間板ヘルニアに伴う機能性側弯症、加齢による変性側弯症など様々な原因が見られます。
現代医学では、特発性の脊柱側弯症の進行原因は不明です。
脊柱側弯症(せきちゅうそくわんしょう)の症状は、軽度から重度まで様々あります
外見的に、
治りにくい首や肩、腰痛が起こり進行すれば体力の低下、食欲不振、心肺機能の異常が見られます。
重度の場合、しびれや筋力低下、歩行障害も起こる可能性があります。
宮城県仙台市の病院で行われる脊柱側弯症の検査は、学校などでも行われるアダムポジションテスト(立位前屈テストで肋骨の位置関係を確認)また、レントゲンでコブ角を測定し、10度以上で側弯症と診断されます。
仙台市内の病院では
が一般的です。
骨は骨形成と骨吸収で常に生まれ変わっています。1年間で2割ほどが入れ替わります。
だから、正しい力学を学習させることで、側弯症の角度が変わるのです。
骨は、2か月から5か月までかけて作り直され(リモデリング)、1年から4年までの周期でこれを繰り返すと言われています。野田市ホームページより
脊柱側弯症を進行させる生活を無意識に送ってしまってます。
基本的には現在も続く、小さい頃からの姿勢不良の積み重なりが原因です。
これを意識できないまま再発、再手術を繰り返す方もいます。
しっかり下半身を使い、姿勢を正しく維持できるようになれば、進行は防げます。
これらは猫背、巻き肩、いかり肩など姿勢不良を作ります。
そして、姿勢不良は足腰を弱らせ背筋をまっすぐ保つ力を衰えさせます。
特に、子供の頃は筋力が乏しく疲れやすい為、脊柱側弯症を起こす悪い力になります。
座った状態で、背筋伸ばせますか?
背筋が伸ばせない状態は、側弯症が進む条件です。
特に腰椎はキレイに反る事で、楽に背骨の角度を維持させる様な形をとってくれます。
下記の図を参考にしてください。
正しい姿勢維持ができることは、
正しい神経の通りも維持が出来る為
イレギュラーである脊柱側弯症の進行も防げるのです。
脊柱側弯症の進行を食い止めるには、自力で腰椎をそらせる背筋力を養う必要があります。
コルセットなどの道具を使うと、道具に頼るようになり、筋力は低下します。
一般的に縮んでいる筋肉は、
マッサージやストレッチで伸ばそう
と奨励されていますが、効果が上がらないのではないでしょうか?
実は、筋肉が伸びた時に伸びる感じがするのは防御の反応(伸張反射)です。
考えてください、自力で簡単に筋肉が伸びれば脱臼してしまいます。
それを防ぐ人間に備わった防御反応が伸ばすと突っ張る反応です。
なので、マッサージやストレッチで得られる効果は慰安効果、準備運動以外はありません。
当整体は、からだの全体性を整え、自然治癒力を引き出すというオステオパシーによるケアを提供しています。
骨は単独で存在せず、筋肉、じん帯といった周りの結合組織で支えられ方向付けられます。
背骨が変形するという事は、無意識に作られた、間違えた方向付けにより年々形が変えられることを指します。
オステオパシーは、その無意識で作られたこの結合組織のゆがんだな方向付けをまっすぐにします。
※リモデリングの骨形成時の情報が書き換えられると思われています。
成長痛で骨が出っ張るように、側弯症も筋肉やじん帯などの細かい力が加わり起こります。
脊柱側弯症の方は、腰や肩はガチガチですよね?
専門的に、それらを緩めて均一に働くようにすれば、肩こり腰痛は軽くなります。
実は、肺は呼吸筋という筋肉の働きで、吸って吐いてができます。
脊柱側弯症の方の心臓の動きに関しても同じです。
肺や心臓周りが固くなることで心肺機能に不安を覚えるのです。
これらをしっかり緩める事で、呼吸の維持や体力に維持、ほてり感も改善できます。
筋肉などは変化が速いですが、人の骨の成長や変形はゆっくりです。
側弯症なども急になるものではなく時間がかかって作られます。
ですから、姿勢が変わるまでは時間を要します。
骨は絶えず吸収(破骨細胞が骨を溶かす)と形成(骨芽細胞が新しい骨を作る)を繰り返し、約10年をかけてすべて入れ替わるといわれています。 この生まれ変わりは特に骨の再構築(リモデリング)といわれます。
2019/06/14骨密度 | e-ヘルスネット(厚生労働省)
オステオパシーは、アメリカ人医師A.T.stillが3人もの自分の子を病で失ったことをきっかけに、医学とは別の角度からの視点アプローチにより健康を見出していった哲学です。
オステオパシーの哲学、手技は、関節や筋肉の症状はもちろん自律神経や内臓の不調、脳梗塞後のリハビリ、精神疾患にも適応されています。
当院では、これまで多くの側弯症患者様を施術してきており、その中には、病院で手術を勧められた方や、長年側弯症に悩まされてきた方も多くいらっしゃいます。
脊柱側弯症での腰痛背部痛、頭痛でお悩みの方が、施術を繰り返したら2センチ身長が伸びたようです。
鈴木:うちに来る前って、うちはなんて検索していただいたのでしたっけ?
Aさん:ネットで、仙台 側弯 整体って調べました
鈴木:そこ(側弯)が気になってたのですか?
Aさん:そうですね。健康診断で言われて、最初は気にしなかったけど、一回整形外科に行って
「大人の側弯はまあ付き合っていくしかない」って言われて
そうなんだと思って放置してて、年齢重ねてきて腰痛酷くなってきて
調べて来た。
鈴木:この間の健康診断の結果はどうでしたっけ?
Aさん:来始めてからの健康診断で若干側弯が良くなって、
鈴木:レントゲンで?
Aさん:はい、て言うのと身長が2センチ伸びた
鈴木:良かったですね。ありがとうございました。
※個人の感想です。
学生時代から側弯症による猫背が気になっていました。就職活動の際に、姿勢が悪いことがコンプレックスになり、当院を受診しました。施術を受けるたびに姿勢がよくなり、今では、自信を持って就職活動に臨めています。
デスクワーク中心の生活で、慢性的な肩こり腰痛に悩まされていました。病院で検査を受けたところ、側弯症と診断されました。側弯症の改善と肩こり腰痛の緩和を目的に、当院の施術を受け始めました。施術後は、身体が軽くなり、肩こり腰痛もかなり軽くなりました。今では、仕事に集中できるようになり、大変感謝しています。
側弯症が進行し、呼吸が浅くなったり、動悸や息切れがするようになっていました。手術も考えましたが、オステオパシーで改善できる可能性があることを知り、受診しました。施術後は、呼吸が楽になり、動悸や息切れも改善されました。手術をせずに済んで、本当に良かったです。
長年、側弯症による身体の歪みと痛みに悩まされ、気分も落ち込みがちでした。知人の紹介で当院の施術を受け、身体の歪みが改善され、痛みが軽減しただけでなく、気分も明るくなりました。側弯症は身体だけでなく、心にも影響を与えることを実感しました。
※個人の感想であり、効果効能を保証するものではありません。
肩こり腰痛めまい吐き気に悩んでいた。マッサージやストレッチをすると余計ひどく成ったり、ブロック注射も行っていた。
もともと専門の病院に通っていたが、側弯症でも対応できる整体を探していた。ここでの施術は楽になるし背筋も伸びるから助かる。自分の座るスペースは椅子を買って座る様にしたら、めまいや吐き気も少なくなってきた。
※個人の感想です
50度もある側弯症のせいか、肩こり背中の張り、腰痛頭痛、冷えのぼせ、息切れ、肌荒れ、精神的にも落ち込みやすかった。
少しでも側弯を治そうと思って側彎症施術を受けてみた。施術後は背中の張りも楽になるし呼吸もしやすく、身体も軽くなるし、走れるようにもなって来た。
※個人の感想です。
介護職をしているので、腰の痛みと戦っていた。肩こりや首の痛みも起きやすくなってきてて、整体には通っていたが全然良くならなくて、「側弯症のせいなのか?」と考えるようになっていた。
こちらで施術を受けるようになってからは、腰が痛くなる頻度が劇的に減って、肩こりや首の痛みも、楽になるような時間が増えてきた。
※個人の感想です。
Qどうやって背骨を伸ばすのですか?
A.専門的な施術で背骨の結合組織の緊張を取り除くと、脊柱は伸びてきます。
Q.再発はしますか?
A.自己管理は必要になります
Qこれは遺伝ですか?生活習慣が問題ですか?
A.両方あります。普段の生活で身体にいい影響をすれば良くなりますし、悪い事(姿勢不良)をすれば悪く成ります。
Qコルセットしてます。効果はありますか?
A.どんなコルセットも筋力は落ちますので、ご相談ください。
Q.健康保険適応ですか?
A.健康保険は使えません。
Q.妊娠中や手術後ですが、体が辛いのでみてもらえますか?
A.副作用はありませんし、一番楽な体制で施術しますので、我慢せずお越しください。
Qキャッシュレス決済は使えますか?
A各種クレジットカード、Paypayがご利用可能です。
Qどのくらいで通えばいいですか?
A早く良くなりたい方は週に一回間を数か月、気長が良い方は、2週間に1度を数か月続けてください。
3週間以上の管理は難しいので、時間がかかると思っていただければと思います。
最後になりますが、宮城県仙台市で脊柱側弯症治療でお悩みの方へ
もし他の病院や代替医療を受け
『手術以外に方法ないかな?』と思ったときには当院をご利用ください。
今が一番若い時です。
今から取り組むのと後から取り組むのでは不調から抜け出すまでに雲泥の差が出ます。
脊柱側弯症を起こしている緊張感を抜くことが出来れば、側弯症の進行や不定愁訴に悩まず済みます。
仙台市地下鉄北四番丁駅徒歩3分です。地下鉄沿線のため太白区長町方面や泉区泉中央方面の方も通いやすくなっています。また仙台市西口からも徒歩20分です。駐車場1台あります。駐輪場もありますので自転車でもお越しいただけます
鈴木 友貴(すずき ともたか)
1979年9月生まれ
仙台市若林区出身 仙台市太白区生まれ
◆経歴
2002年
仙台市 赤門鍼灸柔整専門学校
柔整科柔道整復科 卒業
柔道整復師免許所得
2008年 仙台市 赤門鍼灸柔整専門学校
鍼灸科 卒業
はり師きゅう師免許所得
2014年
代々木全日本オステオパシー学院
(現在閉校)卒業
2014年
仙台市青葉区の整体院 からだの治療院おあしす 開業
◆保有国家資格
柔道整復師,はり師きゅう師