冷え性でお悩みなら 仙台市青葉区の整体院 からだの治療院おあしす

仙台市で、こんな冷え性のお悩みございませんか??

 

仙台市で、こんな冷え性のお悩みございませんか??

 

 

  • 冬になると足先が冷えて耐えられない
  • 手も冷える
  • 骨まで冷える
  • 湯たんぽがないと眠れない
  • 毎年、寒くなると手足がしもやけになる
  • 体調がすぐれない

 

仙台市内で長年の冷え性にお悩みの方へ
冷え性は、医学的に軽んじられている場合も多いのですが、男性女性ともに悩み深い症状です。

 

 

冷えは万病のもとと言われ、

持病がある方は、冷え性や末端冷え性だったり、体が温まらない症状です。

 

 

冷え性改善法は沢山ありますが原因もわからず

 

どこに行けば、本当に根本解決してくれるか?と、お困りではないでしょうか?

 

 

もし、仙台市でつらい冷え性にお悩みの方であれば、からだの治療院おあしすにお任せください。あなたと同じように長年の冷え性の症状から解放されている方が沢山いらっしゃいます。

 

仙台市青葉区の整体院からだの治療院おあしすは、他院とは違うアプローチの仕方であなたの冷え性の根本改善を目指します。

 

 


からだの治療院おあしす 鈴木友貴(すずきともたか)
柔道整復師・はり師・きゅう師(国家資格)
仙台市若林区生まれ・仙台市太白区育ち
オステオパシー歴14年東洋医学歴20年

 

 

運動しても、食事を変えても改善しない冷え性を

 

独自の整体で改善して来ましたので、その経験をもとに信頼性のある記事内容になっています。

 

冷え性は、医学的な専門性では説明できない部分があります。

 

数値や画像では見えない、からだ全体の働きを取り戻す必要があります。
国家資格の免許証

 

 

 

冷え性とは

 

冷え性とは、画像検査や血液検査で異常がないにもかかわらず、体温が低かったり、冷えを体感する体質を指します。

 

冷え性は、西洋医学の言葉ではないため疾患名には当たりません。

 

 

 

体温が35.5度以下の状態が長期間続くと、排泄機能の低下、アレルギー症状、自律神経失調症などが出やすいとされています
山田養蜂場 健康科学研究所

 

冷え性の原因

 

冷え性は、血行の滞りが原因です。
解剖学的には脳の視床下部の体温中枢が命令の中枢とされています。

 

脳の中枢神経は、背骨の脊髄神経と直接つながりがあり

 

背骨の乱れや、食事の影響も受け影響されることから、様々な問題が関係します。

 

 

冷え性は男女問わずリスクのある症状

冷えが続くと、血流不足により赤血球の働きが衰え、低酸素状態が続きます。
加齢による、疲れやすさ、具合が悪くなりやすいのも,この影響があります。

 

例えば、体温が35.5℃と低い場合

 

  • 免疫低下;白血球の働きが弱る
  • 代謝低下:体重が増えやすい、肌再生、内臓の働きが弱る
  • 血流低下:コリや痛み、しびれ、かゆみ、感覚障害が増える
  • 体液分泌の低下:ドライアイ、汗、ドライマウス
  • 消化能力低下:胃腸(消化力低下、下痢、便秘)
  • ホルモンバランスの乱れ:月経の異常、不妊、不眠、成長阻害、ED
  • 自律神経の乱れ:不安、パニック症状、うつ

 

手足の末端から始まりやすく、爪の色や白髪が増えやすい、肌が荒れやすいなどから、内臓の不調、不眠など徐々に様々な症状が進行します。

 

冷え性の免疫低下はガン細胞を活発にする

一部の研究では、35度はがん細胞が最も増殖しやすい体温とされていて、
体温が1度下がると免疫力が30%、代謝が約12%低下するといわれています。

 

浅部癌はもとより深部癌を選択的に42-43℃に加温し、 癌細胞を直接死滅させる
八乙女駅前内科小児科クリニック

 

冷え性の検査

冷え性では皮膚の色や温度を確認したり、ほかの病気との鑑別が行われるため血液検査で貧血、甲状腺機能検査で熱量が低下していないか、血糖値の検査で末梢血流を調べることがあります。
実際に

 

冷え性の治療

冷え性では、食事や運動、入浴による体温の確保、体温保護のため保温性の高い衣類の着用、漢方薬や血流促進剤の薬物療法で末端への血流を促し体質改善を行います。

 

 

 

仙台市青葉区の整体院からだの治療院おあしすは、冷え性を改善します

仙台市青葉区の整体院からだの治療院おあしすは、冷え性を改善します
仙台市青葉区の当整体院では

 

無痛、無刺激の整体で、無意識に力んだ体の緊張を緩めます。

 

小さな筋肉が緩み、毛細血管が開きやすくなる
血流に酸素を取り入れやすくなる

 

 

あなたの体は、活動していない部分があり、活動できる状態を作り上げることで
毛細血管へ血流が行き渡り、冷え性が改善されます。

 

冷え性の改善に気を付けたいこと

 

冷え性は、毎日の生活で作り上げられています。

 

ご自身が思ってもみないことが影響しているのです。自分を否定することは大変難しいことですが、生活習慣を見直すことができれば大きなリターンが得られます。

 

毛細血管は疲労や興奮により細くなり続けます。

 

例えば、

  • カフェイン(コーヒーや緑茶など)
  • 8時間以下の睡眠時間
  • 姿勢不良(読書やソファーでの生活)
  • スマホ、PC作業
  • 消化に悪い食事(炭水化物量、野菜不足)
  • 夏場、冷たいものを好む
  • アルコール、たばこ
  • ストレスフルな生活

 

穏やかな生活は、あなたを温厚で温和な精神や体に変えてくれます。

 

『逆効果』間違えた冷え性対策

 

一般的には冷え性の改善に役立つといわれていても、そうでもないものがあります。

 

例えば、温めることは自分の力以外のものに頼るため、頼りすぎると自信の細胞はサボり始めます。

 

運動をすれば筋力が付き血流改善が見込まれるとされますが、
運動で毛細血管は縮まるので、年齢や条件に左右されます。

 

また、運動している時だけ温まる傾向の方にいらっしゃるので、

 

専門の知識のある人物を頼りながら、対策を取りましょう。

 

 

最後に現在、宮城県仙台市で冷え性にお悩みの方へ


最後になりますが、宮城県仙台市で根深くつらい冷え性にお悩みの方へ

 

冷え性は、

 

あなたの毛細血管の緊張により、細くなり続ける事が原因です。

 

 

 

そして、これから年齢を重ね回復力もどんどんなくなるのです。

 

今が一番若い時です。

 

今から取り組むのと後から取り組むのでは不調から抜け出すまでに雲泥の差が出ます。

 

いち早く、後悔の無い選択をして健康、快眠、快調、不調のない生き方をしましょう。

 

 

 

場所は、仙台市地下鉄北四番丁駅徒歩3分です。
太白区長町方面や泉区泉中央方面の方も通いやすくなっています。また、仙台駅西口からも歩いて20分でお越しいただけます。また仙台市以外の県外のお客様にもお越しいただいております。駐輪場もありますので自転車でもお越しいただけます。

 

 

 

この
冷え性でお悩みなら 仙台市青葉区の整体院 からだの治療院おあしす
を書いた人

 

 

鈴木 友貴(すずき ともたか)

 

1979年9月生まれ

 

仙台市若林区出身 仙台市太白区育ち

 

◆経歴

 

2002年   仙台市  赤門鍼灸柔整専門学校

 

柔整科柔道整復科 卒業

 

2008年   仙台市  赤門鍼灸柔整専門学校 鍼灸科 卒業

 

2014年 代々木 全日本オステオパシー学院 卒業

 

2014年 仙台市青葉区の整体院からだの治療院おあしす 開業

仙台駅東口方面から当整体へのアクセス
若林、泉中央、長町富沢方面の方は地下鉄が便利です

 

仙台市青葉区の整体オステオパシーからだの治療院おあしすの営業日

10:00~20:00(平日昼休み13:00~15:00、最終19:30、土曜日は最終16:30)

定休日 水曜・日曜・祝日・当院指定日